足が速くなる方法をバドミントンにも応用して考える。

子供がテレビ「世界一受けたい授業」が好きで見ています。
本当はWBCを見たかったのですが,福島大学教授川本和久の「ポン・ヒュン・ラン走法」という速く走る方法の話が参考になり,バドミントンの動きにも応用できそうな感じだったのでメモしておきます。

  • 地面からの跳ね返りの力を利用する

速く走るには地面を強く踏み込み,跳ね返りの力を利用して走るそうです。強く踏んで跳ね返るという動きは,体が曲がって地面との接点以外の部分が力を吸収してしまうと跳ね返りの力が弱くなってしまうので,体の軸をまっすぐにすることが必要です。背骨と骨盤をまっすぐに良い姿勢で走ることが重要です。これを川本教授は,地面をポンポンと踏み込むという表現をしていました。
バドミントンで考えると,サイドやリアコートへ飛びついて打つときの動作で応用できそうです。垂直に飛ぶジャンプスマッシュは,膝を曲げて「ためる」動作が必要ですが,移動しながら飛ぶ時には体の軸がぶれぬようにしなければいけないことと床を強く踏み込んでその反動を利用して飛ぶことを意識するようにします。

  • 跳ね返りの足の逆足は前へスイング

足を速くするのに地面を強く後ろへ蹴る動作が重視されていましたが,川本教授はこれを否定します。それよりもポンポンと地面を強く踏む動作が必要だと。つまり接地する足はその反動を利用するために使うと。
では,前へ進む力はというと,接地しない方の足を前へ強くスイングする力を使うそうです。「もも上げ」という言葉があるように,足を上に動かす動作が重視されていたと思いますが,それよりは足をヒュンヒュンと前にスイングする力の方が重要なのです。
バドミントンでは,フロントコートへの移動に使えます。昨年,バドミントンの指導者講習に参加したとき,筑波大学助教授の吹田さんも話していたことで,フロントコートへの移動は足を前に踏み出すのではなくスイングさせることで一歩の距離が大きくなると。
ちなみにバドではスイングさせて大きく踏み出した一歩を,ストップさせなくてはいけません。その時にはプレローディングが重要となります。

  • スタートはグイグイと

この部分は集中していなかったので,あまり覚えていません。
グイグイとしゃべりながら走ると速くなると言っていました。それから,スタートはアゴを引くと下半身に力が入ると。
この話をしているときスタートの姿勢で,上半身を横に向けずに前を向くように言っていました。
今まで私はサービスレシーブの姿勢で体を横向きにしていましたが,前を向いた方が良いのでしょうか。