『歴史を歴史家から取り戻せ』―史的な思考法―

f:id:rsc_works:20190815205743j:plain

上田信『歴史を歴史家から取り戻せ―史的な思考法―』歴史総合パートナーズ,清水書院,2018年を読みました。

 

 「人類は進歩を続けている」といわれて,それを素直に受け入れる人は少ないのではないかと思います。環境問題や南北問題など,身の回りで起きていることを考えると,次の一歩をどこに踏み出したらよいのか迷うことが多いのではないかと思います。そんなときに「史的な思考法」が参考になるというのが,この本が伝えることです。本のタイトル『歴史を歴史家から取り戻せ!―史的な思考法―』は,「史的な思考法」は歴史家だけが身につけたらいい思考法ではなく,よりよい未来をつくる私たちひとりひとりが身につけなければいけないというのを,少し強く訴えているタイトルなのかと思います。


 この本は清水書院の「歴史総合パートナーズ」というシリーズのなかの一つです。シリーズタイトルから,2022年から高校で必修科目として始まる「歴史総合」を意識したシリーズであることがわかります。多くの人が思っているであろう「歴史は暗記物」という意識を変え,歴史の授業は歴史的なものの見方・考え方を身につけるものだという意識改革をねらったものだと思います。


 とはいっても,歴史的なものの見方が身につくことが自分の何の役に立つのか。そういう疑問が出てくるのは当然です。だから授業を通して身につけられる考え方が,決して歴史を勉強するときにだけ役立つものではない,日常の生活の中でも生かされるものだとこの本は伝えます。おわりに―史的な思考法マニュアル―では,

 


 史的な思考法は.歴史を学習するための方法ではありません。
 私たちが活動し生活する現代の社会において,「ここ」で生まれ育ち,「ここ」を中心とする世界で生きている「私」のことを,「そこ」で生まれ育ち,「そこ」を中心とする世界で生きている「あなた」に,しっかりと説明しなければならない場面に,必ず遭遇することになるでしよう。「ここ」から遠く離れた「そこ」に生きる「あなた」のことを,「そこ」の世界の歴史や文化のなかで理解する必要に迫られることもあると思います。地球の反対側の町に駐在することになったり,地球の反対側から訪れた客人を迎えたり, SNSでコンタクトを取ったりすることは,今後ますます日常茶飯の出来事になると思います。
 そうしたときに,自分とは異なるといって,忌諱したり差別したりするのは,悲しいことです。史的な思考法は, 「ここ」の私と「そこ」のあなたとをつなげるための,一つのマニュアルであると考えてください。


 自分とは異なる他者との関わりにも「史的な思考法」は役に立つ考え方だとしています。そういわれても,自分は国際化なんて関係ないという人もいるかもしれませんが,自分とは背景の異なる他者は別に外国の人だけを意味するものではないですよね。自分が関わる他者は,みんな異なる背景を持つ人たちなのですから。だから,よりよい人間関係を築くため,「史的な思考法」を身につけましょう。

 

 ただ,著者も「抽象的な議論を展開」と書いているように,理解するのが難しいと感じる人もいるかもしれません。「歴史総合」の「パートナー」と謳っているのだから,もう少し易しい内容でもとも思いました。