引っ越ししてから8ヶ月ほどが経ちました

渡島で8年,日高で8年を経て今年札幌に転勤してきました。

一番長く住んでいる町なので,「戻って来た」がふさわしい表現ですが,ここまで過ごしてきた町も長く住んで良いところがたくさんあって,どこもホームタウンな感じなので戻るという感覚ではなくなってきています。

 

それからロードスターカフェと名乗ってきましたが,とうとうロードスターを手放してしまいました。その時のお話を

 

1月のある日,引っ越しがほぼ確実になっていく中,妻からロードスターを処分してはという話が。覚悟しなければと思いつつ,なかなか決断できずにいました。

 

その後,ゴルフを洗いに洗車場へ行きます。

 

f:id:rsc_works:20170108115433j:plain

 

そしたら,隣にかっこいいロードスターが来て,キャブの調整などをしています。

なんだか話しかけてみたいと思い話を聞いてみると,相当ロードスターにはまっているようで,私の家の前に放置しているロドスタのことも知っていました。

そこで自分のロドスタを処分しようと思っていることを話してみると,「そうなった時は言ってください」と答えてくれました。

 

それから2ヶ月

 

本当に転勤が決まり,処分をするなら捨ててしまうより使える部品を再利用してもらったほうがということで,その時に出会ったロードスター乗りの方に連絡をしてみたら,引き取ってもらえることになりました。

 

f:id:rsc_works:20170319084116j:plain

 

トラックに乗せて運ばれる前に最後の撮影ということでシャッターを押しました。

しかし,錆びてボロボロになった姿を撮影されることを嫌がったのでしょうか。

ロドスタに向けてシャッターを押したのに,撮れていた写真はスマホをおろしたあとの足元でした。

 

偶然に何かが重なったりすることがあると,それは運命に違いないって思って進めていくことがあります。

 

それぞれは単発の出来事なのですが,近い時間の中で起きると単発の出来事同士が何かの意味を持って繋がっていると感じるのは,長く歴史をやってきているからでしょうか。

「売れっ子音楽プロデューが本気で選んだ2016年名曲ベスト10」

1月の初めに関ジャム完全燃SHOWという番組で,「売れっ子音楽プロデューが本気で選んだ2016年名曲ベスト10」という特集がありました。

これがすごく面白く,HDDレコーダーで録画したのに子供に消されてしまったので,記録としてここに残しておきます。

 

蔦谷好位置さんの名曲ランキングが曲に対するコメントの熱さもあり特に楽しかったです。

 

第10位


T字路s / はきだめの愛, これさえあれば

 

第9位


米津玄師 MV「LOSER」

 

第8位


Kan Sano / C'est la vie feat. 七尾旅人

 

第7位


SALU「In My Life」

 

第6位


Chance the Rapper ft. 2 Chainz & Lil Wayne - No Problem (Official Video)

 

第5位


チャットモンチー 『majority blues』(Short Ver.)

 

第4位


『リッケンバッカー』MV - リーガルリリー

 

第3位


Mrs. GREEN APPLE - 鯨の唄

 

第2位


KOHH - ”Die Young” Official Video

 

第1位

「なんでもないや」 RADWIMPS

 

第1位のなんでもないやは,8小節のアカペラで始まるところや,伝統的なヨナ抜き音階を使いながらも一瞬違う音を使ったりと,天才が作った曲だとべた褒めでした。

そういう知識は初めて聞いたことだったので,自分の音楽の聴き方が変わるほどこの特集は面白かったです。

 

真田三代

f:id:rsc_works:20170205175625j:plain

昨年はNHK大河ドラマ真田丸」にはまっていました。時代考証担当者が注目されるという,今までの大河ドラマにない盛り上がりがありました。真田信繁(幸村)についてなんとなくしか知らなかったのですが,「真田丸」をきっかけにしっかりと勉強してみたいと思い,今年最初に読む本に決めたのです。

幸綱・昌幸の時代の記述は信頼性の高い史料を用いて史実を見出し,とても慎重に語っている感じがします。歴史はこうやって語られなければいけないということを再確認する上でも勉強になりました。

しかし,信繁(幸村)の代になるとどの史料によって語られているのかはっきりとせず,しかも信繁に対する強い感情移入まで感じされるような語り口に変わります。筆者もあとがきでは書いていますが,急に筆者が変わったのかと思うほどに語り口が変わります。あとがきでの筆者の説明は以下の通りです。

正直に告白すれば,私は史料を読み進めていくうちに,信繁が感じたであろう無念さや悔しさが想起されてならなかった。大坂城内での派閥抗争に倦み疲れ,献身的な働きにもかかわらず味方から嫉視,差別され,なかなか意見を受け入れてもらえぬ信繁の姿に,身につまされる読者も多いのではないだろうか。それは私自身もそうだったからであり,信繁の生涯の中に,自らの姿を重ね合わせて感慨に耽る部分が少なくなかったからである。日本人に根強い真田人気を支えるのは,まさにこれなのだろうと私は考えている。 

 一生懸命がバカを見る世の中ってダメだと思いつつも現実は…

感情移入する気持ちはよくわかります。

だから「真田丸」では

「望みを捨てぬ者だけに道はひらける」

というセリフで最後まで諦めずに忠誠を尽くす信繁の姿を描いたのでしょうね。

2017年の大学入試センター試験が近くなってきました

今年のセンター試験は1月14日(土)〜15日(日)です。徹底的にアウトプットしている時期ですね。

 

一番のセンター対策はセンター試験の過去問をやることだと言われています。河合塾やベネッセ・駿台などの模擬試験はセンターの傾向を踏まえての出題をしているので、模試の解き直しも余裕があればやってみるといいでしょう。とにかく問題をこなし、わからないことがあったら教科書で確認していくことで、正確な知識と理解を目指しましょう。

 

さて、今日はZ会のセンター対策問題を見て驚いたので、そのことについて書きたいと思います。

 

センター試験日本史B年代配列問題のZ会バージョンで、刈田狼藉、守護請、半済令を年代順に並べ替えるという問題でした。

 

質問を受けた時には、「守護の権限拡大についてだから鎌倉時代に設置された守護が南北朝の動乱を経て権限を拡大し、戦国時代には幕府に頼らない自立した権力を確立したのね。」という問題だろうと思い込んでいました。しかし、室町時代に守護から守護大名へと成長していく中で新たに獲得した権限の3つを並べるという細かすぎることを年代整序問題として聞くというもので、最初は「こんな細かいことを聞くなんてセンター試験ではあり得ないでしょう」と答えて済ませてしまいました。

 

しかし、問題集(模擬試験?)として聞くくらいなのだから、何か出題する意味があるに違いないと考えてみました。

 

それで自分なりに考えた結論です。

守護が最終的に実現したいのは、任国に対する支配権を強化することです。

その第一段階として、鎌倉時代には権限を大犯三箇条に制限されていた状態から拡大するため、他人の所有する土地の収穫物を奪い取る刈田狼藉という行為をその土地の所有権を主張する土地をめぐる争いから生じる行為から、自分の土地ではない土地から生み出された収穫物を奪い取る窃盗行為として取り締まる権限を手に入れたり、幕府の裁判を強制的に執行する権限によって任国に対する支配権を拡大します。

 

次に観応の擾乱をきっかけに、戦時ということで任国の年貢の半分を兵糧米として手に入れる半済により、さらに任国に対する支配権を強めるとともに、半済で手に入れた兵糧米を在地の武士に給与として与えることで守護と在地の武士との間で主従関係が作られます。しかし、半済は守護に年貢の半分を与えるというだけでなく、年貢のもう半分はその土地の領主が手に入れることを幕府が保障し、守護が戦時というどさくさに紛れて権限を強化しないように制限したとも言えます。

 

ということは、守護は残りの半分の年貢にも手を出すことでさらに権限が強化するわけで、それが守護請によって実現するわけです。

 

という守護の権限の拡大にはいくつかの段階があるということを踏まえれば、Z会の問題も必ずしも細かすぎる悪問とは言えなくなります。(とはいってもセンター試験ではここまでは出題されないと思います。)おそらく、2次試験の論述問題も意識した作問をした結果なのだと思います。

 

そうやって考えると、Z会の問題集は全然使えないという私の見方にも修正がひつようなのかと...

ポツダム宣言はどのように生まれたのか

ポツダム会談があってポツダム宣言が出された」と説明されると、ポツダム会談で宣言について話し合われたと理解するのが普通です。しかし高校の教科書をよく読んでみると、その理解が間違っていることがわかりました。

7月には、3国はベルリン郊外のポツダムで会談をして、ヨーロッパの戦後処理問題を協議していた。会談を契機に、アメリカは対日方針をイギリスに提案し、アメリカ・イギリスおよび中国の3交戦国の名で、日本への無条件降伏勧告と日本の戦後処理方針からなるポツダム宣言を発表した。

   山川出版社『詳説日本史B』(平成25年発行)367頁より

   ※3国とはアメリカ・イギリス・ソ連のこと

この記述から、ポツダムでの話し合いはヨーロッパの戦後処理問題についてのものであり、会談をきっかけにアメリカが宣言文案をイギリスに提案して発表したことになります。

 

実際、日本に無条件降伏を求める勧告文についてはアメリカ政府で考えられてきたことで、出されたタイミングがポツダム会談の時で、その中身については協議の公式な話題にはなっていないのです。

 

教科書はしっかりと読まなくてはいけません。

というか読んだ時に不思議に思わないと。>自分

LACOSTE L1212

今年度より管理職がクールビズを推し進めるようになったので、ポロシャツで仕事をということにしました。昨年までは「別に北海道はそれほど暑くないのだから、あえてクールビズなんてしなくてもいいのでは?」とクールビズに対して否定的な考えを持っていましたが、今年はクールビズを強調するので、だったら思いっきりカジュアルにしてやろうということです。思い出しましたが、就職したての約20年前の夏に1度だけポロシャツで出勤したら、先輩から「そんな格好をするなんて10年早い!」と怒られたことがあります。だからそれから10年経った夏にポロシャツで出勤してみましたが、もうその時には指摘されるような年齢でも経験年数でもなくなっていたようです。ということで、少しは先輩らしくと夏の暑い日でもジャケットを着てなるべく涼しい顔をしながら仕事をしてきました。懐かしい。

f:id:rsc_works:20180220222033j:plain

現在所有しているラコステです。

ピンクと紫はフレンチラコステ
グレーはファブリカ製
紺が20年前に新品で購入して以来、愛用しているフレンチラコステ
一番下の緑は日本製です。
紺以外のフレンチラコは、古着で購入しました。着た時の生地の柔らかさは紺が一番です。古着で購入したものはイマイチです。

この夏1シーズン、毎日のように着用してみて自分のサイズがわかってきました。カジュアルに着るならぴったり目のサイズ”2”〜”1”が好きなのですが、職場だと緊張する場面が多いためにものすごい汗をかくので、サイズ”3”で余裕のある着方の方が汗でポロシャツの色が変わることがないということがわかりました。フレンチラコステは着丈が長めですが、職場ではインしているので問題ありません。

近年、北海道も暑い日が長く続くようになりましたが、10月になり寒く感じる日が多くなりました。職場のクールビズ期間も終りです。今週からは久しぶりにネクタイを締めての出勤となりました。

来年までしばらく、ラコステとはお別れです。
ということで、夏物をしまう前に記念撮影をしてみました。

RESOLUTE 710

この記事は別のブログサイトで2016年10月に書いたものです。

今日は自分の一番のお気に入りのリゾルト710との出会いについて語ります。

f:id:rsc_works:20180220221232j:plain

リーバイス501の66タイプを履いてみたいと思い検索をしていた時に偶然に出会ったのが、リゾルトのジーンズでした。最初はネット通販でと考えていたところ、札幌でリゾルトフェアをやることを知り、その時期に合わせて買うことにしました。

2014年9月、SAPPORO-BASE CLOTHING STOREへ。
服屋に行くのも久しぶりで、しかも初めて行くお店ということで緊張しながら入ってみると、客も自分ひとり。さらに緊張しながらリゾルトを手に取ります。でも、結果的には自分ひとりしか客がいなかったのは幸いでした。そのおかげで、ゆっくりと店長の藤田さんにフィッティングをしてもらいながら選ぶことができたのです。

最初は501 66タイプで股上の浅い713にするつもりでした。
しかし、自分の脚に合わせて裾上げをする713より、自分の脚に合わせて豊富なレングスサイズから選べる710の方がという説明をしていただき710を試着します。その当時履いていたリーバイスのウエストは32インチでしたが腰履きのような感じになっていたので、ウエストはぴったりの方がいいということで、最初は31インチ、そして30インチとウエストを下げて試着します。自分では30インチという、大学生の細かった頃のサイズが履けたことにとても驚きでした。

しかし、藤田さんはさらに言います。
「29インチもいけますよ」と実際に履いてみてもウエストのボタンは止まらないし無理だろうと思っていたのですが、履いているうちに馴染んでくるから大丈夫と。そして洗濯したら再び型が戻るのだとも。
そこで店内でしばらくの間履いてみます。そうしたらだんだんと馴染んできているような気になりました。鏡に映るリゾルトを履いた自分の姿は確かにシュッとしている。

ということで、藤田さんのオススメ通り29インチの710を買いました。

平日はさすがに仕事で履くことはできません。家に戻ってから履いて慣らす毎日でしたが、太ももの圧迫感はなかなか解消せず、一時は失敗だったのではないかと悩んだ時もありました。しかしデニムが柔らかくなってくると、自分の身体にフィットしてきました。

f:id:rsc_works:20180220221322j:plain

購入から2年が経ちましたが濃いブルーがまだまだ残っています。左足のネジレと赤耳のアタリ、そして裾の色落ちの仕方など最高です!
最近は洗濯して天日干しをしていましたが、今日は久しぶりに乾燥機にかけました。
今週末、サッポロベースでやっているリゾルトフェアに行ってみようかと考えているので、ならば気合を入れてと乾燥機です(笑)。

f:id:rsc_works:20180220221348j:plain