2020-01-01から1年間の記事一覧

平安時代初期なぜ神が仏道修行に励む姿が表現されたのか

高校の日本史Bの教科書では,平安時代初期の文化である弘仁・貞観文化のところで,僧形八幡神像という神像彫刻があげられています。 www.yakushiji.or.jp これはいったい何を表している神像彫刻なのでしょう?川尻秋生氏は『平安遷都』の中で以下のように述…

生きづらい現代社会

松沢祐作『生きづらい明治社会』岩波ジュニア新書 「がんばれば必ず成功する」と言われてどう思いますか? 本屋に行くと成功者が自分の成功の秘訣を紹介する本であふれています。これも努力が成功に結び付くという発想から出されているものだと思います。身…

メディア・リテラシー

世界を信じるためのメソッド 森達也『世界を信じるためのメソッド』(評論社,2006年)を読みました。 メディアが伝える情報には必ず何らかの意図が含まれてしまう。そのことを前提にして情報を受け取らないと,自分たちが見ている世界を歪めてしまうことに…

スポーツとルールと近代

大学院でスポーツ史を研究している方との話の中で, 「スポーツのルールは近代に成立しました。それは民衆を秩序付けるという,いかにも近代的なことです。」 という話を聞いて,なるほど世界史の教科書の近代の部分には必ず「この頃スポーツのルールが成立……

『社会を変えるには』その1

小熊英二『社会を変えるには」 本は読みまくっていますよ。 ただ,それをアウトプットする時間がありません... なので手短に 『社会を変えるには』はあまりの分量の多さのため,まだ読破できていません。 でも,面白いところがあったので,メモしておきます…

木畑洋一『二〇世紀の歴史』

忙しい合間にでも,読書は続けています。 次のツイートをきっかけに小川幸司先生の世界史の授業実践に興味を持ちました。 世界史教師であれば小川先生を知らないのはまずいみたいですが,自分は日本史だからという言い訳をします。「今になってようやく知り…